子どもの頃からのケアが大切
乳歯は大人の歯と比べて歯質がやわらかいため、むし歯になりやすい傾向があります 早期発見・治療・経過観察という過程を経るためにも、小さなむし歯や歯の色の変化を発見したらぜひご相談ください。
乳歯はいずれ永久歯へと生え変わりますが、乳歯のむし歯を放っておくと永久歯の強さや、永久歯の生え方にも影響を及ぼす可能性があります。
幼い頃から定期的に歯科医院にて検診を受けていただければ、個人差はありますが、むし歯のないお口や、もし歯並びにトラブルが起きても最小限の費用で美しい歯並びへと治してあげることができます。
きれいな歯並びで大人の歯へと移行させてあげられれば、それはご両親からお子さまへの一生もののプレゼントになります。
小児歯科とは?
お子さまの成長を大切に
子どもの歯の治療も、歯を削ったり、詰め物をしたりと、大人の歯科治療とほとんど同じです。
ただ、大人の歯科治療と根本的に違う点は、子どもの歯や顎は毎日成長しているという点です。何も生えていない状態から、全ての永久歯が生え揃うまで、日々変化していくことを予測しながら治療を行う必要性があります。
当院では、歯科の知識はもちろんですが、お子さまの心理や生活をしっかりと理解し、子どもの年齢に応じた病気の特徴を考慮しながら最適な治療を心がけております。
日頃からのチェックポイント
歯が生えて1~2年が大切
歯は生えてから1~2年の間はケアを欠かさないことが大切です。この時期に徹底的にケアを行うことで、一生涯むし歯になりにくい歯質や生活習慣が身につきます。
生涯にわたって口腔環境を守るために、この時期にどんなことをすべきかの正しい知識を身につけておくことが大切です。理想としては、毎日の歯みがきの習慣をつけることと、定期的にプロによるケアを受けることです。
お子さまの健康的なお口は、ご両親と歯科医院が協力し合ってつくっていくものです。分からないことや不安なことがありましたら、まずはご来院いただき、じっくりとお話をお聞かせください。
歯並びチェック
問題がある歯並びとしては、出っ歯、受け口、叢生(乱杭歯)、歯と歯の間に隙間が開いている、開咬(上下の前歯が閉じない)、過蓋咬合(噛み合わせが深すぎる)などがあります。
乳歯から永久歯へ生え変わる時にこれらの症状が疑われる時はまずはご説明をし、予防として歯並びの管理をしたり、本格的に矯正を行うかどうかの診査を行います。
習癖チェック
お子さまによく見られるクセとして、おしゃぶり、指しゃぶり、タオル噛み、舌を出す、口呼吸などがあります。
いずれのクセも長期間続いてしまうと歯並びに悪影響を与える可能性があるため、これらの症状がみられる場合は適切な指導を行います。
食生活チェック
規則正しい食生活はむし歯を予防するために重要なことです。決まった時間に、決まった場所で、規則正しく、バランスの良い食事をダラダラ食い・飲みをせずに行うことがポイントです。
これと合わせて歯みがきの習慣化と、ご家族による仕上げ磨きをお願いいたします。
小児歯科メニュー
シーラント
乳歯は永久歯と比較するとミネラルが少なく、むし歯になりやすい歯です。特に、奥歯の溝にはむし歯や食べカスが溜まりやすく、その溝の下には一段と柔らかく深い溝があり、その部分からむし歯になることが多いです。この溝は歯みがきを十分に行っていても、歯ブラシの毛先が当たりにくい場所です。
そこで、奥歯の溝から発生するむし歯を未然に防ぐために、乳臼歯と第一大臼歯の溝にフタをするシーラント=小窩裂溝填塞という処置を行うケースがあります。このシーラントは、見た目上の問題だけでなく、むし歯にかかりやすいと判断した場合に行います。
もちろん、この処置は定期的に管理することを前提とした処置です。予めシーラントを行っておけば絶対にむし歯にならないわけではなく、あくまでも、むし歯になりにくい口腔環境をつくるための治療とお考え下さい。
奥歯の溝はむし歯になりやすい
生えたばかりの歯質はとてもやわらかく、むし歯に対しての抵抗力もないため、とても弱いものです。
歯の溝には、歯ブラシが届かないほど細かく複雑な割れ目があり、そこからむし歯が発生するケースが多く見られます。 そこで予防として、奥歯の溝に詰め物を施すことで、生えたての歯をむし歯から守るのがシーラントです。
詰め物に使用する材料は、歯と同じ色のものを使用します。 詰め物といっても、溝の部分に一層だけ流すので全く目立ちません。 お子さまの歯をむし歯から守る方法として、シーラントはとても有効的です。
シーラント処置の流れ
- 歯面を専用ブラシで清掃します。
- 探針(歯科用の金属器具)で、歯の溝をきれいにします。(場合によっては超音波洗浄を行います)
- シーラントで歯の溝を埋めます。
- 特殊な光をあててシーラントを固めます。
- 噛み合わせのチェックをします。
フッ素
フッ素は歯質を強化し、むし歯になりにくくする薬剤です。
フッ素を歯の表面に塗るだけなので簡単に行えます。フッ素塗布は定期的に塗布することでより効果を発揮します。 特に歯が生えたばかりのお子さまのむし歯予防にフッ素は効果的です
毎日の歯みがきと薬剤の力を合わせることで、よりむし歯になりにくい口腔環境をつくっていきます。
フッ素の効果
歯質強化
フッ素塗布の主な効果は、歯の歯質、特にエナメル質を強化することです。歯科予防で用いられるフッ素は、その強い酸化力から通常は化合物として存在します。具体的には、カルシウムと結びついたフッ化カルシウムや、ナトリウムと結びついたフッ化ナトリウムの形で歯の表面に塗布されます。エナメル質はこれらのミネラル分を主要成分としているため、フッ素を塗布することで歯質の密度が向上します。その結果、虫歯菌が生成する酸に対しても耐性のある強い歯へと強化することができます。
初期虫歯を修復してくれる
歯のエナメル質は、一度形成されたからといって、その状態を永続的に保つわけではありません。食事などによって口内が酸性になると、歯の表面からカルシウムなどのミネラルが溶け出し、エナメル質は一時的に脆弱になります。この現象は「脱灰」と呼ばれています。 脱灰は食後に常に発生していますが、その一方で、唾液中のミネラルを取り込むことで再びエナメル質が再構築される現象も起こっています。これを「再石灰化」と言います。フッ素にはこの再石灰化を促進する効果があります。初期の虫歯は、この再石灰化の過程で自然に治癒できることが分かっており、フッ素塗布によって初期虫歯の修復効果が期待できるのです。
虫歯の原因を抑制してくれる
虫歯の原因菌が含まれる歯垢や歯石を放置すると、菌が増殖し、エナメル質を溶かす酸をどんどん生成します。この酸によってエナメル質が脆くなると、虫歯が進行する速度も加速します。フッ素には虫歯菌の活動を抑える効果があります。日々の食後に歯磨きを行って歯垢を取り除くことが重要ですが、フッ素を活用することで、万が一磨き残しがあっても脱灰のリスクを低減できます。
フッ素を塗布し始める年齢は何歳から??
フッ素は歯に塗布することで効果を発揮し、最も早い時期は乳歯が生え始める頃です。ただし、1歳未満のお子さんはまだ歯の本数が少なく、虫歯のリスクが比較的低いため、無理にフッ素塗布を行う必要はありません。上下左右の前歯が8本揃う頃になると、お子さんが歯磨きを嫌がったり、甘いお菓子を食べることが増えたりして、虫歯リスクが高まります。虫歯のリスクを低減するためには、前歯が生え揃う1歳頃を目安にフッ素塗布を検討すると良いでしょう。
当院でのフッ素塗布の方法について
当院の治療では、フッ素を含ませた脱脂綿を使い、歯の頬側、噛み合わせ部分、舌側など、1本1本丁寧に塗布します。歯科医院で使用するフッ化物は、市販の歯磨き粉など家庭用のものよりも高濃度です。具体的には、厚生労働省が示す基準値に従い、最大1,500ppmのフッ化物を使用することが可能です。
フッ素塗布の料金について
歯の表面のエナメル質に初期の虫歯が見つかった場合、フッ素塗布を保険適用で受けることができます。虫歯がない健康な歯の場合、保険適用外となることが多いですが、市町村の医療補助を受けられる場合もありますので、治療を受ける際には確認してみると良いでしょう。
小児矯正
お子さまのお口のことで気になることはありませんか?
- なかなか歯が生えてこない
- 歯と歯の間にスペースがない
- 噛み合わせが上下反対になっている
- 上の前歯が前に出っ張っている
- 歯が斜めに生えている
- いつも口を開けている
- 歯がおかしな場所から生えてきた
など、上記以外にも気になることがある場合は受診をおすすめします。
子どものうちから矯正治療を始めるメリットは、顎の成長を治療に利用できることです。お子さまのお口の状態によって治療を始める時期は異なりますが、治療計画は早めに立てておくことが大切です。