ブログ

2021.12.29

2021年ありがとうござました(三郷 はまさき歯科クリニック)

2021年もあとわずかになりました。本年も、はまさき歯科クリニックをご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。今年もコロナに揺れ動いた1年でした。まだまだ予断を許さない状況ではありますが、この時期、お口を清潔に健康に保つことが感染症対策に有効であることを改めて認識した方が増えたのではないかと思います。

年末にむけて、多くの方から頂き物も頂戴しております。この場を借りて御礼申し上げます。お気遣い心から感謝申し上げます。

2021.12.24

MerryXmasと勉強会(三郷・はまさき歯科クリニック)

こんにちは(^^)/ 三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。

クリスマスはいかがお過ごしでしょうか。年末に向けて更に寒波が来るようで、暖かく穏やかなはクリスマスとお正月を迎えられることを願うばかりです。

今日は、久しぶりに歯科衛生士学校のほか、医療、福祉など幅広い学校教育を行っている滋慶学園グループでも活躍されているスマイルジャパン社の市原先生の勉強会を行いました。

いつも素敵な気づきと基本に戻るきっかけを与えてくれ、私たちが歯科医院としてのミッションにどう向き合い、仕事を通して成長していくかを考えさせられます。

はまさき歯科クリニックの2022年は「笑顔と情熱」!これを実践できるように、まずは個々人が一つ一つ課題をクリアして成長していきたいと思います。

2021年は大変お世話になりました。また来年も三郷の地域医療に貢献できるよう取り組んで参ります。良いお年をお迎え下さい。

2021.12.03

はまさき歯科はクリスマスイベント開催中

こんにちは、三郷のはまき歯科クリニックの事務局です。
コロナ渦の落ち着いた年越しができるかと期待しておりましが、新しい変異株などでまだまだ不安定な状況であることには変わりがないようです。
当院では、引き続き、感染対策を継続して徹底していますので、どうぞ安心していらしてください。

12月に入り、ささやかながらクリスマスイベントを行っています。
12月2日~12月25日まで、期間中に定期検診に来院されたお子様(中学生まで)に、ピッタリの子供用歯ブラシをプレゼントさせて頂きます。
歯ブラシの数が無くなり次第終了となりますので、お早目にご予約下さい。

2021.07.12

40代最後の誕生日

三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。

梅雨空はまだしばらく続くのでしょうか。コロナの緊急事態宣言の4回目がはじまる中で東京オリンピックが始まるとは夢にも思っていませんでした。

落ち着きを取り戻さない中ですが、本日院長の濱崎が49歳の誕生日を迎えました。スタッフをはじめ多くの皆様からのお言葉に心から感謝申し上げます。

2021年まだ半分あります。お口の健康からみな様のご多幸を心より念じ、できることから一つずつ少しでも良い年にできればスタッフ一同で取り組んで参ります。

2021.04.30

2021年度最初の歯科医院研修会

こんにちは(^^)

三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。いよいよゴールデンウイークですが今年も残念ながら「ステイホーム」になりそうですね。みんなでくじけないように声が掛け合って静かに過ごせればと思います。

本日は、スマイルジャパン市原先生にお越し頂き、定例の勉強会を開催しました。
市原先生は、歯科衛生士学校の講師もされている、コミュニケーションのプロです。スマイルジャパン社のコンセプトは「当たり前のことを誰もができないくらい当たり前にできるプロを目指して、慕われ、憧れられる人間力を常に向上させ、仕事もプライベートも充実する」「気づいて」「考えて(感じて)」「行動する」ことを意識して、状況に応じて臨機応変に応対できる力を身につけます」とあります。これに近づけるようにと当院では長くご指導を頂いております。

はまさき歯科も、この4月から新人を迎え、全員で初心に戻り基本を学ぶ良い機会になりました。

物の受け渡しの基本~両手で受け取る
クッション言葉を使う~恐れ入りますが
受け答え~ハイ⇒はい、かしこまりました

こういった基本的なことから、「自分はどこを目指すのか!」ワンランク上を目指すなら、自分が受けたい応対、サービスをベンチマークすべきでしょう。医療の現場であれば、ごどちらかと言えば健康でない状態の方を迎え入れるわけですから、通常のホテルのようなサービスよりも更に気を配るべきでという考えです。
患者さんの患の時は「心ををわずらう」と書くことを肝に銘じたいと思います。

言葉の連想ゲームも行いました。

自動で動く階段・・エスカレーター。一つの県をまとめる人・・知事。外国の豆で洋菓子によく使われるもの・・カカオ。環境が悪くなって暖かくなること・・温暖化
語彙を豊にし、適切な言葉を選ぶ力、相手が言わんとしていることを察する力を養うことの重要性を理解しました。
「この歯が気になる」という言葉から、どのような違和感、痛み、見た目の問題、それはいつからどのくらい‥等、私たちが患者様に寄り添って、言われていることを短時間で的確に理解することは、歯科診療にとってとても重要なことです。
経験豊かな歯科医師であればわかるかもしれませんが、受付から歯科助手、歯科衛生士、パートまで全員がこの訓練を受け、ヒアリング力をしっかりと身に着けていきたいと思います。

2021.04.22

三郷市立北中学校の学校歯科検診2021

三郷市立北中学校の歯科検診

今年も恒例となっております校医をさせて頂いている三郷市立北中学校の歯科検診に行ってまいりました。このコロナ渦で安全安心の検診ができたことに尽力して頂いた関係者に感謝申し上げます。

コロナの影響で、毎日長くマスクをしていることで口臭が気になるようになったという方も少なくありません。ある学校では、学校検診が延期になってしまったり、給食後の歯ブラシも一時中止されていたところもあったそうです。

巣ごもりで生活で、外出が減り、自宅でついつい間食が増えることも影響するなど、お子様のむし歯のリスクも増えてきているかしれません。

そのような中で、長く担当させて頂いております三郷市立北中学校の校医として、今回の歯科検診がおお役に立てば幸いです。

校長先生と濱崎院長

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 31
TOPへ戻る
TEL:048-950-1118 24時間初診専用WEB予約24時間初診専用WEB予約 TEL.048-950-1118