人間力向上とコミュニケーション研修 はまさき歯科クリニック(三郷)
こんにちは(^^)/
三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。
歯科衛生士学校の指定研修施設になっている当院では、実習生を交えて人間力の向上のための研修を受講しました。
基本的なことですが、日ごろ忘れてしまっていることが多々あること気づかされます。
プロとはどんな人でしょうか?
・カリスマ性のある人
・常にパフォーマンスを発揮する人
・仕事を楽しんでいる人
・自信を持っている人
・いつでも明るく前向きな人
・責任感を持っている人
・人を育てられる人
・なんでも簡単そうにやる人
自分は何で医院に貢献できるでしょうか?
・お口の中に興味を持ってもらえる人を増やして貢献する
・組織の潤滑油として貢献する
・アシストとしてスムースな診療に貢献する
・笑顔で医院を明るくすることで貢献する
挨拶の言葉をひとつずつ発声から練習しました。
・お疲れ様です。
・おはようございます。
・お大事にしてください。
・失礼致します。
・お待たせ致しました。
・お願い致します。
・初めまして
・お気をつけてお帰り下さい
・かしこまりました。
・申し訳ございません。
・「はい」
笑顔の練習は歯を8本、16本見せるように口角を上げるようにしました。
何度も何度も繰り返して練習しないとでいないことですが、笑顔で仕事をしなければ、人を笑顔にするような仕事はできません。
プロとして、昨日より今日、今日より明日、毎日必ず成長する人だと考えて、コツコツと成長していきたいと思います。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
歯医者にもハロウィンがやってました はまさき歯科クリニック(三郷)
こんにちは
三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
夏が終ろうとしている初秋をハロウィンで感じる方も多いのではないでしょうか。
飲食店や美容室、スーパーやデパートでの飾りつけでオレンジのハロウィンを見つけると思うのですが、最近は歯医者さんでハロウィンを感じるという方もいらっしゃると聞きます。
そもそも、ハロウィンは毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことらしいです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのあるイベントですが、日本ではなんとなく、秋の風物詩のようになっていますね。
歯科医院というのは、どうしても痛い、怖い・・を連想しがちなところです。
私たちは、そんなネガティブなイメージを少しでも和らげることができればと、ハロウィンの飾りつけ行っております。
ほんの一瞬でも、ほっこりした気持ちになって頂ければ幸いです。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
目立たない隠れ家でもファンが多いお寿司屋さん はまさき歯科クリニック(三郷)
こんにちは
三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
先日、院長と歯科衛生士との懇親会を兼ねた定例ミーティングを行いました。
場所は、以前にもブログでご紹介しました「後楽寿司 やす秀」さんです。
これまでも決して目立つ場所ではなかったのですが、9月より更に解りにくい奥まったところに移転されました。
路地裏にある一軒家で看板・のれんもないという、まさに『 隠れ家 』。
それでも、ファンが途切れないようです。それどころか、それをファンが望んでいるというか・・・
常連客からすると「私だけの大切なお店で、他の人にあまり知られたくない」と思っている方もいるでのではないでしょうか。
これも、すべては大将の、美味しいものへの拘り、ファンを大切にする思いやりの賜物だと思います。
私たち歯科医師、歯科衛生士の仕事も随分と求められることが変わってきました。
昔は、痛くなったり、歯茎が腫れたり出血したりすると、急患として歯科医院に訪れるという方が多かったです。しかし、現在はお口の健康は自分でまもることができるようになり、できるだけ悪くならないように予防のため歯医者さんを利用しようというニーズが高まってきています。予防こそ最善の治療を言われて久しくなりました。
本当に患者さんに望まれていることは、悪くなったところを治すのは勿論のこと、はまさき歯科との出会いで、もう二度と悪くならないようにお手伝いすることではないかと考えています。
そうすると、きっと「後楽寿司 やす秀」さんのように、根強いファンがいっぱいになるのではないでしょうか。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、予防から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック
日本歯科TC協会の講習会に参加してきました はまさき歯科クリニック(三郷)
三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。
先日は、日本歯科TC協会の第52回 Activity Leader 認定講習・試験に、当院のマネジャーとチーフが参加して参りました。
TCとはトリートメントコーディネイターの略で、歯科医師と患者さんの間に入って橋渡しをするようなイメージの役割です。
現在は、チーム医療の重要性が唱えられるようになると共に歯科医師以外のスタッフに対する期待が大きくなってきています。このような状況の下、スタッフが自信と誇りを持って仕事に取り組んでいくために、専門的の教育機関として「一般社団法人日本歯科TC協会」があります。
日本歯科TC協会の実施するトリートメントコーディネーター資格認定制度のActivity Leader資格認定講習/試験は、トリートメントコーディネーターとして患者さんへのコミュニケーションの基礎を身につけていくためのものです。
内容は、ビジネスボイストレーニングから、コミュニケーションスキル、セルフプロデュースまで多岐にわたりました。
試験結果は、これから出ますがきっと大丈夫でしょう・・・・。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して
医)真政会 はまさき歯科クリニック
定例勉強会 に本人は笑顔が苦手? はまさき歯科クリニック(三郷)
三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
8月に入ってここまで毎日?雨!
夏休みに思いっきり外で遊びたかったお子さんにとっては酷な8月ですね。
暑いのはいやと思いつつも、やはりちょっと寂しいジメジメなお盆でした。
今月も定例勉強会を行いました。
午後の診療時間を少しだけ削らせて頂いて、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
スマイルジャパンの市原先生との勉強会も回を重ね、今回は実習生やアルバイトの方も加わって頂き、素敵な笑顔のためのお手伝いをする歯科医院として、自分たちこそ素敵な笑顔になれてるか?を検証してトレーニングしてみました。
日本人はどうも笑顔が苦手なようで、確かに欧米の方のとびっきりの笑顔と少し違うようです。
まず歯が8本見える状態、そして次は16本見える笑顔!これには口角がしっかり上がり、お口がUの字ではなく四角形に空け、奥の歯まで大きく開けないとなりません。
ちょっと大げさくらいに練習しないと、なかなかとびっきりの笑顔にはならないものです。
気持ちが乗らないから笑顔が出ないのではなく、笑顔を作ることで気持ちも乗せていくようでなくてはプロとは言えません。
この仕事をしていると、歯を見せて思いっきり笑顔を出そうにも、歯のことがコンプレックスになって笑顔が出ないという方が多いことに気付かされます。
そういう意味でも、お口の機能を改善するのはもちろん、審美的な要求にお応えし、心から笑える状態にするための、やり難いのある仕事なんだとつくづく考えさせられます。
歯医者に来たら、私たちの笑顔で皆さんを笑顔にし、口腔内の改善により笑顔が出やすい口元にする。
そんな素敵な仕事なら、きっと私たちも心から笑顔になれますね。
三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して
医)真政会 はまさき歯科クリニック
三郷・大人の歯の健康ニュース vol-4「歯医者さんの秘密兵器?デンタルフロス」
はまさき歯科クリニック、歯科衛生士主任の岩崎です。
「三郷・大人の歯の健康ニュース」として配信させていただきます。Vol-4は「デンタルフロス」のお話です。
一度使うとやめられない優れモノと言われている“フロス”を使ってみましょう。
●歯ブラシは万能ではありません
このグラフに示すように、歯ブラシだけでは半分程度しかプラーク(歯垢)を取り除けません。そもそも歯ブラシでは、歯を一生懸命みがいているつもりでも、歯の表側と裏側の2面しかみがけていない場合が多いわけです。
そこを補助してくれるのが、デンタルフロスや歯間ブラシといった歯間清掃用具(デンタルフロスや歯間ブラシ)で、お口の健康管理には欠かせないものとなっています。
●糸のひみつ
デンタルフロスは一本の糸ではなく、弾力性のある極細のナイロンフィラメントを刺繍糸のようによりあわせて作ってあります。極細の繊維の束が歯と歯の間で広がって、デンタルプラークをうまくキャッチしてくれます。
この原理を上手に活かしたデンタルフロスを使うと、歯ブラシだけでは約60% のデンタルプラーク除去率が90% ちかくにもアップするというデータもあります。
ホルダーつき、糸だけのもの、唾液でふくらむ糸のもの、種類もいろいろあるので使いやすいものが選べますので、歯科衛生士に相談下さい。
●デンタルフロスの使い方
デンタルフロスは歯と歯のすき間が狭い人に適しています。
①デンタルフロスを40cm位の長さに切ります。
②右の中指にまきつけ、指と指の間を 1~2cmの長さにして、固定します
③歯と歯の間に、ゆっくりと前後に小さく動かしながら挿入します。
④歯にまきつけるようにして、歯の側面(左右とも)をこすりながら上下に2~3回動かします
⑤取り出す時は逆の操作、又は、片手を外して静かに引き抜きます。
⑥次の歯と歯の間は使用した部分をずらし、新しい部分で操作を繰り返し清掃します。
是非、チャレンジしてみてください。
定期検診にお越しになれば、いつでも一緒に練習もできます。
三郷駅すぐ お子さんから高齢者まで予防歯科を大切にしている街の歯医者さん
医療法人真政会 はまさき歯科クリニック 主任歯科衛生士 岩崎