ブログ

2018.05.10

三郷市立北中学校の学校歯科検診に行ってまいりました

三郷市立北中学校の歯科検診

今年も恒例となっております校医をさせて頂いている三郷市立北中学校の歯科検診に行ってまいりました。

こちらは学校の先生も生徒も顔見知りの方も増え、元気に挨拶してくれる生徒さんたちから元気をもらって帰ってきました。

そもそも学校検診とはどういうものなでしょうか。
現在、虫歯のお子さん随分を減少してきますので、中には昔ほど意味があるのかと考える親御さんもいらしゃるようですが、歯科医院の立場からするととても意義があるものだと認識しています。
小学校の低学年くらいまでは、お母さんの仕上げ磨きをしてくれたりとチェックをして頂けるのですが、中学生ともなるとなかなかお口の中を見る機会も減るのではないでしょうか。
また、中学生は部活や塾など、大人よりも忙しい方もいらっしゃり、歯医者に行くことも少なくなるようです。

文部化科学省の社団法人日本学校歯科医会,学校での歯科健康診断と事後措置に関するワーキンググループの資料によると次のように記されています。

学校における健康診断は、疾病をスクリーニングするという役割と、学校の健康課題を明らかにすることにより健康教育および保健指導に役立てるという大きく二つの役割があります。歯科健康診断も同様の役割を目的としてきました。歯科健康診断実施前後の児童生徒の健康情報は、次年度の課題となり保健計画に生かされて、歯・口の健康づくりとしての歯のみがき方や食べ物の食べ方などの健康教育や保健指導に活用されてきました。

過去の文部科学省委託の「むし歯予防推進校」、「歯・口の健康づくり推進指定校」、そして現在の「生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進
指定校」に引き継がれ、これら事業の成果のとして、「子どものむし歯の減少」に貢献してきたばかりではなく、文部科学省学校歯科保健参考資料に述べられているように、子どもの健康増進に対する意識の変容のみならず、人間性の陶治や生きる力の向上に寄与しています。

なるほど、その通りだと思います。
はまさき歯科クリニックも三郷の生徒、学生さんの健康に貢献できていると思うと誇らしい気持ちにさせられます。

三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、小児矯正、予防歯科から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック

2018.04.03

三郷のはまさき歯科クリニック~小児歯科の講習会参加

こんにちは、三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。
いよいよ新学期、新社会人の4月になりました。電車に乗ると新入社員らしい初々しいスーツ姿の若者を見て、初心を思い出した方も少なくないのではないでしょうか。

三郷のはまさき歯科クリニックでは、いつも「子供、小児からご年配の方まで、地域で一番頼れる歯医者さん」を標ぼうしておりますが、先日、小児歯科の講習会に歯科医師、歯科衛生士が参加して参りました。

医学的な難しい内容というよりも、お子様の行動特性をしっかり理解し、お母様のニーズにしっかり応え、安全でスムーズな診療をチームでとう取り組むかといった内容でした。

当院は、比較的お子様は多い方だと思います。
中には、どうしても治療が苦手なお子様も出てきます。そこを、どのようにして歯科医院に慣らしていくかのトレーニングの方法、膝上診療の方法について、歯科医師だけではなく、衛生士も対応できるように習得してきました。

必要な設備や材料など、直ぐに生かせることもあり、とても勉強になる内容でした。

お子様のお口の健康は、細菌は虫歯から、発育や歯並びなどのニーズに変化もしてきています。
当院では月1回、矯正専門医による相談も行っておりますので、お気軽にご利用下さい。

三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、小児矯正、予防歯科から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック

2018.03.30

三郷の頼れる歯医者さんの拘り① 「想いを言葉にしよう」

はまさき歯科クリニックの事務局です。

月1回の歯科医院のコミュニケーション研修会、はまさき歯科クリニックでは、すっかり定着してきました。

2018年の医院の育成テーマは「自立型人間」の育成です。
自分を律して、自分の足で立つ。
簡単なことではありませんが、歯科医療に携わる者としては必須なこととして捉えています。

そして、4月の新年度に向けて、個人目標の検討を行いました。
今回はカードを使いゲーム感覚で、活発な意見交換ができるように工夫をしてみました。

まず、個人でカードに1枚目標を記載し、これをシャッフルして1人1枚誰のものか解らない状態でカードを持ちます。そして、他人のものでもあたかも自分の意見として、理由付けを発表し、評点をつけていきます。
これを一巡することで全員の分の点数を合計して、順位を決めます。

高い順に
「相手が嬉しくなる一言を伝える」
「人に任せずに動く」
「感謝の気持ちを伝える」
「報連相を徹底する」
「笑顔で仕事をする」
・・・・・でした。

そこで、一番評点の高かった目標、歯科医院の中で「相手が嬉しくなる一言を伝える」を具体的にするために、日ごろの思っていることを次のように「言葉」にすることを確認しました。

「ありがとうございます」
「今日来て良かったです」
「お待ちしていました」
「助かりました」
「経過はとてもいいですよ」
「よく磨けてます」
「お痛み大丈夫ですか、お辛くないですか」
「お時間大丈夫ですか」
「30秒だけ我慢してもらえますか」
「足元寒くないですか」
「苦しくなったら手を上げてください」

思っていても、言葉や態度に表さないと相手に伝わらないので、積極的に言葉にする活動を実践して行こうと思います。
これは、歯科医院内のスタッフ同士でも、特に大切なことです。

「行きたい歯医者さんは、きっと働きたい歯医者さんと一緒」
というコンセプトで頑張っていこうと思います。

三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、小児矯正、予防歯科から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック

2018.03.28

カウンセリング勉強会に参加して参りました

こんにちは、三郷のはまさき歯科クリニック事務局です。
桜も満開・・も通り越してピンクの花びらが舞い、初夏の装いを感じるようになりました(^^♪

三郷でお子さんからご高齢者まで、皆さんに愛される歯医者さんを目指して、研鑽を続けており、その一環としてできるだけ外部の勉強会にも参加するようにしております。

先日、歯科衛生士がカウンセリングに関する勉強会に参加して参りました。
カウンセリングとは「個々人が持っている悩みや不安などの心理的な問題について話し合い、解決のために援助・助言をすること」と定義されています。歯科医院の現場では、限られた時間で、カウンセリングの専門家ではない私たちができることには限りがあります。
しかし、「お口の不安について話し合い解決のために手助けをする」というのは大切なことだと考えています。

テクニックではなく、まず私たちが聴く姿勢、耳を傾ける心配りを持つことが肝要だと思います。
「聞く」ではなく「聴く=十四の心で聞く」傾聴を実践していきたいと思います。

お口のことで不安なことがありましたら、お近くのスタッフにお気軽に声がけください。
私たちは、お口の悩みの解決にきっとお役に立てると思います。

三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、小児矯正、予防歯科から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック

2018.03.21

歯科の矯正治療って何だろう?

歯科の矯正治療って・・・
 
こんにちは(^^)/
三郷の歯医者、はまさき歯科クリニック事務局です。
まさに三寒四温、春らしい変化の激しい季節になりました。何を着るのが良いか迷ってしまいます。

「歯並びが悪いから矯正しようと思う」。
歯列矯正を始めたいと思う患者さんは歯並びをよくして見た目を良くすることがきっかけとなる方が多いです。
しかし・・・
歯並びを治すだけが矯正の理由ではないのです。

歯がうまくかみ合わないから。口が閉じにくいから。
こんなことも矯正を始める理由となります。
しかしこれだけではなく『歯が抜けるのを防ぐために矯正をする』そんなケースがあるのをご存知でしょうか?
 
現代人は顎が小さくなったと言われます。いわゆる小顔!本当にうらやましい(笑)
 
しかし、歯1本の大きさはさほど変わりません。そのため、歯が生えるスペースが足りなくなってしまうのです。
永久歯には生える順番があります。まず生えてくるのは真ん中。1番に生える歯はスペースなど考えず普通にはえてきます。しかしそれ以降にはえる歯はスペースが足りず口腔内にはえてこれない場合があるのです。
すると外にはえてきたくて、いまもうはえている歯の根をずっと押し続けることになります。
 
下にある歯が上にある歯の根を押すという状態、これは乳歯と永久歯の関係に似ています。
永久歯は萌出の時期になると乳歯をどんどんと下から押し上げます。それに刺激を受けた乳歯は根がどんどんと溶け、それにより揺れて、結果それほど痛みもなく抜けていきます。
 
しかし、これが永久歯同士で起こってしまったら…
もう2度と生えてこない歯が、「生えてくる場所が足りなかった」それだけの理由で抜けてしまう可能性があるのです。
 
実際の症例を待合室のファイルでご紹介しています。
ご興味がございましたら来院されたときにぜひご覧になってみてください。
 
あなたのお子さんは大丈夫ですか?
 
少しでも気になったらぜひ『矯正相談』を受けてみてください。月に1度、無料で行っています
詳しくは受付までお気軽に♪

三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、小児矯正、予防歯科から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック

2018.03.16

人材育成のセミナーに参加して参りました

こんにちは、三郷のはまさき歯科クリニックの事務局です。
この季節らしい三寒四温が続いており、毎日の服装の調整も大変ですね(^^)/
桜もちらほらと咲き始めのは嬉しいのですが、花粉も一緒にやってきて苦労しています・・・。

さて、先日はマネージャーと主任歯科衛生士が、人材育成に関する勉強会に参加して参りました。
1日でわかる店長セミナーということで、歯科医院に限らず、一つのお店として働くスタッフがいきいきと働き、定着率も良く、患者様に対してベストなパフォーマンスを発揮するために何をすべきかを学んできました。

リーダーとして、毎日の忙しい現場の中で、常に部下とコミュニケーションを効果的に取ることが必要なのは、解っていてもなかなかうまくできないジレンマに対して、いくつも気づきを与えてくれる勉強会でした。

・診療理念、経営方針を中間管理職がしっかりと身体にしみこませること
・1日の中で、仕掛けやコミュニケーションの時間を意図的に組み込む
・会議、ミーティング、面談を計画的に使い分ける
 ・・・・等々

歯科診療も治療計画がとても重要です。
そのために必要なのが正確な診断になります。
部下に関心を持ち、状況をしっかり診断し、計画を立て育成していく過程は、歯科治療にも似ているかもしれません。

はまさき歯科クリニックでは、自分では気づきにくい歯周病の治療や予防には専門の歯科衛生士が活躍しています。
歯周病は、自覚症状がわかりにくく水面下で進行する特徴があります。まず、現状をしっかり検査し、自覚することから治療が始まります。
そこで、当院では、位相差顕微鏡を使った菌の検査も導入し、患者さんと一緒に菌を視てもらうことで、歯周病治療、正しい歯みがきの仕方の重要性を共有する時間を取っています。

歯周病治療、顕微鏡検査について、ご不明の点がありましたら何なりと歯科衛生士、歯科医師医にお尋ねください。

三郷で一番頼れる歯医者さんを目指して、小児矯正、予防歯科から入れ歯相談まで
三郷駅前 はまさき歯科クリニック

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 31
TOPへ戻る
TEL:048-950-1118 24時間初診専用WEB予約24時間初診専用WEB予約 TEL.048-950-1118